ごあいさつ
皆様には常日頃より格別の御高配を賜わり厚く御礼申し上げます。
当社は昭和56年に創業以来、一貫して社会基盤と自然環境との調和・共存を目指した建設コンサルタントして技術の研鑽に努めてまりました。
「水」「土」「空」「気」と4つの環境をテーマにかかげ上下水道、道路、橋梁、河川、公園、廃棄物等の土木・建築分野の計画・設計に携わり、提案重視の建設コンサルとして令和3年8月13日におかげさまで、創立40周年を迎えることができました。
これはひとえに発注先や外注先等周囲の皆様との高い信頼関係を構築してきた故であり、この機会を借りて皆様に厚く御礼申し上げます。
このたび、創立40周年という節目に小職が社長に就任することになりました。ここに重責を痛感するとともに身が引き締まる思いでございます。
この創立40周年という節目を機に、長年培ってきた技術を更に強固なものにし、4つの環境テーマ、創立当時から受け継いできた精神を継承し、一層の成長を目指すところであります。顧客のニーズに迅速に対応すべく社内体制の構築、人材育成、新たな事業への参入も模索しながら、社員一同がさらなる高みを目指し50周年、60周年とさらなる飛躍のためたゆまず努力を続けて、顧客満足と社会の発展に貢献してまいります。
今後とも変わらぬご支援、ご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。

会社概要

社名:株式会社ホクスイ設計コンサル
本社
〒060-0806
北海道札幌市北区北6条西9丁目2番地ホクスイビル
(本社) TEL:011-737-6232 FAX:011-708-5286
(設計室)TEL:011-737-5330 FAX:011-758-8039
営業所
(函館営業所)
〒042-0941 北海道函館市深堀町25番20号
TEL:0138-53-7571 FAX:0138-53-8188
(釧路営業所)
〒084-0911 北海道釧路市星が浦北4丁目3番5号
TEL & FAX:0154-51-8717
設立:昭和56年8月13日(西暦1981年)
資本金:4,000万円
役員
代表取締役社長 大川 剛司
専務取締役 中田 英樹
取締役相談役 瀨古 一郎
監査役 中原 愼也
執行役員 江端 彰宏
社員数:36名(技術職29名/事務職7名)
登録
- 建設コンサルタント登録 建05第5008号
下水道部門
上水道及び工業用水道部門
廃棄物部門
道路部門
鋼構造及びコンクリート部門
河川、砂防及び海岸・海洋部門
- 測量業登録 第(9)-12688号
- 一級建築士事務所 (石)第3754号
- 補償コンサルタント登録 補02第3712号
- 地質調査業登録 質04第2400号
取引銀行
北海道銀行、北洋銀行
主要取引先
- 国関係:国交省(国土技術政策総合研究所)、農林水産省、防衛施設局、日本下水道事業団、他
- 北海道関係:北海道庁、北海道教育委員会、北海道警察、石狩湾新港、各支庁出先機関、他
- 地方自治体:札幌市、室蘭市、函館市、旭川市、北見市、釧路市、他多数
- 各広域行政:各広域水道企業団、各衛生施設組合及び廃棄物処理連合 等
加盟団体等
- (一社)全国上下水道コンサルタント協会
- (公社)日本下水道協会 北海道支部
- (一社)持続可能社会推進コンサルタント協会
- (一社)北海道建築士事務所協会
- (公社)日本測量協会
- 札幌市設計同友会
- 札幌商工会議所
- (公社)札幌北法人会
関連会社
中央開発株式会社
土と水ホールディングス株式会社
有資格者
・総合技術監理部門 1名
・上下水道部門 5名
・衛生工学部門 1名
・建設部門 7名
・水産部門 1名
◆一級建築士 2名
◆測量士 8名
◆RCCM 12名
◆施工管理技士
・一級土木 10名
・一級造園 3名
・一級管工事 3名
◆コンクリート診断士 2名
◆コンクリート技士 1名
◆1級水道管路施設管理技士 1名
沿革
西暦 | 和暦 | 月 | イベント |
1981年 | 昭和56年 | 8月 | 社名を「有限会社ホクスイ設計コンサル」として、札幌市豊平区平岸1条14丁目3番地に本社を 設置し、資本金40万円にて発足。創業者:高野義昭。 |
1983年 | 昭和58年 | 12月 | 有限会社から株式会社に組織変更、また本社を札幌市北区北8条西4丁目22番地1に移転し、 資本金を1,000万円に増資する。 |
1988年 | 昭和63年 | 11月 | 資本金を2,000万円に増資する、本社を札幌市中央区北13条西16丁目1番23号に移転。 |
1989年~ | 平成元年~ | ー | 各建設コンサルタント登録(下水道・上水道及び工業用水道・廃棄物・道路・河川、砂防及び 海岸・海洋) |
1991年 | 平成3年 | 5月 | 某町公共下水道にて回分式活性汚泥法自動制御方式が国内にて初採用。 |
1992年 | 平成4年 | 10月 | 業務拡大のため札幌市北区北6条西9丁目2番地に本社を移転。 |
1996年 | 平成8年 | 10月 | 資本金を4,000万円に増資。 |
1999~ 2011年 |
平成11 ~23年 |
ー | 一級建築士事務所登録(石)第3754号取得及び補償コンサルタント、地質調査業登録。 |
2000~ 2005年 |
平成12 ~17年 |
ー | ディスポーザー社会実験(国、道、歌登町で国内初社会実験)。 |
2002年 | 平成14年 | 4月 | (社)日本廃棄物コンサルタント協会正会員。 |
2016年 | 平成28年 | 8月 | (株)ホクスイ設計コンサル35周年。 |
2019年 | 令和元年 | ー | 中央開発株式会社の100%子会社となり、土と水グループの一員となる。 |
2021年 | 令和3年 | 6月 | 大川剛司社長就任。 |
2021年 | 令和3年 | 8月 | (株)ホクスイ設計コンサル40周年。 |
開発実績 および 受賞歴
2007年 | 平成19年11月20日 | 北海道 省エネルギー部門 奨励賞 「未利用熱・都市排熱空気を利用した融雪システム」 |
2011年 | 平成23年11月30日 | (社)北海道開発技術センター 地域振興部門 寒地技術賞 |
2012年 | 平成24年7月2日 | 札幌市 さっぽろ環境賞 地球温暖化対策部門 優秀賞 「気候変動 (大雨、雪氷、暑熱) 対応E³ロードの開発」 |
2013年 | 平成25年7月2日 | 札幌市 さっぽろ環境賞 地球温暖化対策部門 奨励賞 「ゼロカーボンハウスを実現するシステムコントローラーの開発」 |
2013年 | 平成25年10月5日 | 北海道 新技術・新製品開発賞ものづくり部門 優秀賞 「気候変動(大雪・大雨・暑熱)対応システム道路E³ロード」 |
2014年 | 平成26年2月12日 | 北海道グリーンビズ制度 創意あふれる取り組み部門 認定 「地球を守る心」分野 |
2015年 | 平成27年1月28日 | (一財)省エネルギーセンター 省エネ大賞 製品・ビジネス部門 審査委員会特別賞、 「気候変動(大雪・大雨・暑熱)対応E³ロードの開発」 |
2020年 | 令和2年6月11日 | 札幌市建設局 設計等優秀履行業者表彰 「社会資本整備総合交付金事業 3・2・10環状通(西10丁目線〜西8丁目線間)電線共同溝実施設計」 |
2021年 | 令和3年6月16日 | 札幌市建設局 設計等優秀履行業者表彰 「防災・安全交付金事業 道道宮の沢北1条線(西19丁目線〜西17丁目線間)電線共同溝実施設計」 |
2022年 | 令和4年6月8日 | 札幌市建設局 設計等優秀履行業者表彰 「防災・安全交付金事業 道道札幌環状線(美園5条線~美園7条7丁目1号線間)電線共同溝実施設計」 |
2023年 | 令和5年7月24日 | 札幌市建設局 設計等優秀履行業者表彰 「国庫補助事業 道道札幌環状線(美園7条7丁目1号線~美園8条中通1号線間)電線共同溝実施設計」 |
特許取得
- 第3422793号 廃熱利用型融雪乾燥システム
- 第4177423号 空気吹出融雪・乾燥システム
- 第5275539号 E³ロード(商標登録)
- 第5334266号 空気吹出型路面融雪システム
- 国際特許 (中国特許番号) ZL 2012 8 0038188.8
アクセス